ホワイトバランスは、撮影する際に、被写体の白色に対してどのような色味を持つかを調整する設定です。カメラのセンサーは光の色温度に敏感であり、ホワイトバランス設定によって撮影した画像の色味が大きく変わります。例えば、夕方の日没時には太陽の光が赤みを帯びて見えるため、適切なホワイトバランスを設定することで写真に自然な色合いを与えることができます。
白色のものを白く撮る為に設定するもの!!と覚えると分かりやすいと思います。
こちらのブログもチェック!:写真撮影の基本を学ぼう!F値 絞り について!
こちらのブログもチェック!:写真撮影の基本を学ぼう!シャッタースピードについて!
こちらのブログもチェック!:写真撮影の基本を学ぼう!ISO感度について!
ホワイトバランスの単位
ホワイトバランスの単位はケルビン(K)です。ホワイトバランス設定において、カメラのセンサーが光をどのように捉えるかを調整する際に、色温度をケルビン単位で指定します。カメラにはいくつかのプリセットモードが用意されていますが、より正確なホワイトバランスを求める場合には、直接ケルビン数を設定することができます。このケルビンについて、実はちゃんと理解している人は多くないのではないでしょうか。ですが、ここを知っているか知らないかは、表現したい写真に影響してくるので、知っておくと良い知識です。
例えば、曇り空や蛍光灯下など、さまざまな光源に対応して、カメラのホワイトバランスをケルビン数に合わせて調整することで、写真に自然な色合いを実現することができます。
一般的な光源と対応するケルビン数については前述の通りですが、以下はもう少し具体的な例を挙げます:
- 太陽光(晴天):約5500K
- 太陽光(曇り):約6500K
- 蛍光灯:約4000K〜4500K
- 白熱電球:約2500K〜3000K
ただし、異なるメーカーやカメラモデルによっては、ケルビン数の範囲や表記が微妙に異なる場合もあるため、カメラの取扱説明書やオンラインリソースで確認することが重要です。カメラの設定画面で直接ケルビン数を選択する場合は、数値を増減させて目的のホワイトバランスを設定することができます。
ケルビンについて
ケルビン(Kelvin)は、カメラの設定や光源の色温度を表す単位です。写真撮影において、ケルビン数を理解することで、カメラのホワイトバランス設定をより正確に行い、自然な色合いの写真を撮影することができます。では、ケルビンについて具体的に説明します。
ケルビン数とは
ケルビン数は、光の色温度を表す単位であり、カメラのホワイトバランス設定によって色温度が変わります。色温度は、光源がどのような色味を持って見えるかを表すものであり、ケルビン数が高いほど青っぽく、低いほど赤っぽく見えます。一般的なケルビン数の範囲は、約2500Kから10000K以上までです。
主なケルビン数と対応する光源
- 2500K〜3500K:暖色系の光源で、夕方の日没やろうそくの光などが該当します。
- 3500K〜4500K:自然な光源で、曇り空や太陽光が該当します。
- 5000K〜6500K:昼間の太陽光に近い色温度で、一般的な自然光やフラッシュが該当します。
- 6500K以上:冷色系の光源で、曇りの日や霧の中の光などが該当します。
ホワイトバランスとケルビン数の関係
カメラのホワイトバランス設定は、ケルビン数を基にして撮影する光源に合わせて調整します。カメラには、前述したようなプリセット(太陽光、曇り、蛍光灯など)が用意されていますが、より正確なホワイトバランスを求める場合は、ケルビン数を手動で設定することが重要です。
例えば、夕方の日没時は約2500Kから3000K程度の暖色系の光が支配的です。この場合、カメラのホワイトバランスをこの範囲に設定することで、夕焼けの美しいオレンジ色を再現することができます。
同様に、霧の中や曇りの日の光源は冷たい色味を持つことが多いため、カメラのホワイトバランスを高めのケルビン数(6500K以上)に設定することで、冷たいブルーの色合いを抑え、より自然な色を再現することができます。
ホワイトバランス設定としてのケルビン数は、カメラの設定画面で直接数値を入力することが一般的です。また、一部のカメラでは、直接ケルビン数を選択するダイヤルやボタンを備えている場合もあります。
ホワイトバランスの設定
一般的に、カメラには以下のようなホワイトバランスの設定があります:
- オート(Auto):初心者の方はこれがオススメ!!カメラが自動でホワイトバランスを調整します。多くの場面で便利ですが、特定の状況では適切な結果が得られないこともあります。
- プリセット:少し慣れてきた方にオススメ!!光源の種類に合わせた予め設定されたモードがあります。例えば、晴天、曇天、蛍光灯、電球などがあります。
- 手動調整:ホワイトバランスを使いこなしてきたら、自分で設定してみよう!!撮影する場所や環境に合わせてユーザーが手動で調整します。白バランスカードを使って、その場の光を測定しカメラに適切なホワイトバランスを設定したり、その場の環境に合わせて自らの判断で調整します。
ホワイトバランスの効果
ホワイトバランスの設定は、撮影する環境や被写体に応じて変える必要があります。例えば、室内では白熱灯や蛍光灯の色温度が異なるため、適切なホワイトバランス設定で自然な色合いの写真を撮影することが重要です。また、屋外撮影では太陽の光が昼間と夕方で異なる色味を持つため、それに合わせてホワイトバランスを調整することが必要です。
まとめ
ホワイトバランスは、カメラの設定の中でも重要な要素の一つです。適切なホワイトバランスを設定することで、写真の色合いが自然になり、被写体の表現がより良いものになります。撮影する環境や被写体に応じて、オートやプリセット、手動調整を上手に使い分けることで、さまざまなシーンで美しい写真を撮影できるようになり、また個性ある写真を撮ることができる要素です。ホワイトバランスの理解と設定に慣れて、カメラの撮影力をさらに高めていきましょう!
最後に!!最初の方でもお伝えしましたが、結果としてホワイトバランスとは何なのか!
白色のものを白く撮る為に設定するもの!!
これが基本的な考え方です!最初はここを意識しながら調整していきましょう!
こちらのブログもチェック!:写真撮影の基本を学ぼう!F値 絞り について!
こちらのブログもチェック!:写真撮影の基本を学ぼう!シャッタースピードについて!
こちらのブログもチェック!:写真撮影の基本を学ぼう!ISO感度について!
コメント